
まちの小道 №54 里中町ぶらぶら 阪神鳴尾・武庫川女子大学前駅北側(182号)
駅名が「鳴尾駅」から「鳴尾・武庫川女子大学前駅」に変わるとともに駅周辺も整備され、駅前には学生さんが運営するカフェやスーパーLIFEも。住宅地に点在す...
この街を歩いて気になったこと、良かったこと、ふと感じたことなど、旬の話題をお届けします。
駅名が「鳴尾駅」から「鳴尾・武庫川女子大学前駅」に変わるとともに駅周辺も整備され、駅前には学生さんが運営するカフェやスーパーLIFEも。住宅地に点在す...
このあたりは史跡の多いところで、菅原道真が太宰府に向かう途中に寄った跡(松原天神社)や、古代から織や染めを伝えた呉羽・綾羽を讃え、町名として残すなど...
2007年3月に開業したJRさくら夙川駅。さくらにちなんだ名前で親しまれています。そして周辺にできたお店も、さくらのような明るい笑顔が生まれるお店ば...
12月になると夙川カトリック教会ではミサが聞こえます。雲井橋にもクリスマスツリーが。老舗の中に個性豊かな若い人たちのお店も増えて散策が楽しい阪急線路...
約69店舗が加盟する「甲子園けやき散歩道」。自分たちで考えて動いて、街を安全で楽しい街にしようと様々に企画しています。10月6日(日)にはガラポン抽...
打出駅から南に43号線を渡ってさらに南に。手をかけた地元密着の暖かなお店が並びます。 ★プレゼントの応募は「読者コーナー」→「とももくらぶ」を参照し...
震災後区画整理で新しいまちとなった高木西町。住宅地の中に人と人の出会いをつくり、心暖かなお店が点在します。 ★プレゼントの応募は「読者コーナー」→「...
昔、大阪城築城に甲山から切り出した石を港に運んだ道。そこかしこに途中の石が建っていたことから「建石筋」と呼ばれています。文教地区でもあり、話の和が広...
道を広げて出来上がった旧官幣大社らしい美しい参道。市民が参加する祭りや市が期待されています。そして、気取らず本物の美味しさを追求するお店が点在してい...
今回は変わらぬ味として地域に愛され続けているお店です。みなさんの笑顔がほんとに素敵。トライやる・ウィークの浜脇中学生と一緒に取材しました。 ■学生さ...