
矯正のお話【保田矯正歯科 保田好秀】(182号)
相談の際に、矯正治療をした方がよいでしょうか?というものがあります。先生が勧めてくれるなら、やってみようかなぁということだと思いますが、私どもでは「...
この街の人気ドクターの先生方による健康のための情報をお届けします。
相談の際に、矯正治療をした方がよいでしょうか?というものがあります。先生が勧めてくれるなら、やってみようかなぁということだと思いますが、私どもでは「...
コロナ騒動で不自由な生活を強いられて、非日常な環境に身を置くことになって、ずいぶんな時間が経過しました。連日のTV報道にも、一喜一憂しましたが、そのな...
よく風邪をひく子どもがいますが、そういう子は、鼻をぐずぐずさせて、口をぽかんと開けていることが多いように思います。母親は、最初のうちは小児科や耳鼻科へ...
私事ですが、先日、下の奥歯の詰め物が外れたので、懇意にしている先生に治療していただきました。少し削った後で、3Dスキャナーで口の中をスキャンして、パソ...
子どもの矯正の相談に行って、「一刻も早く、矯正治療をしなくてはならない」「手遅れだ!」等と言われると、どんな気持ちになるのでしょうね。今日はそんなこと...
口呼吸は不正咬合の一つの原因である舌位の悪さを誘発するので、口呼吸をしているか、いないかは、私どもにとって大きな関心事です。ですから、初診の患者さんを...
先日の睡眠歯科学会のシンポジウムでは、小児の睡眠時無呼吸症が取り上げられていました。無呼吸症は大人だけのものではなく、幼児でも、アデノイドや口蓋扁桃と...
先日、矯正の大きな学術大会が横浜でありました。その筋の著名人の講演といった“華”は、今回ありませんでしたが、有意義な講演やポスターでの発表が幾つかあ...
今回は矯正治療の開始時期についての話です。顎の骨を離断する手術を併用したり、あるいはアンカースクリューを用いることで、大方のケースは対処できますので、...
今回は学校健診の話です。先日、西宮市歯科医師会からの割り振りで、近所の二つの小学校へ出向きました。今から30数年前までは、小学校、中学校、高校のいずれ...