
メッセージボード(194号)
※掲載のイベント・催しにつきましては、やむなく中止・延期になる場合があります。 —————...
・2023年12月4日(月) ともも194号を発刊しました。
・2023年12月1日(金) ともも194号ホームページを更新しました。
・2023年12月4日(木) 令和5年版「ともも味噌づくり教室」の受付を開始しました。詳しくはこちらから。
・2021年1月10日(日) 人形芝居えびす座のWEBページを新たにリニューアルしました。詳しくはこちらから。
※掲載のイベント・催しにつきましては、やむなく中止・延期になる場合があります。 —————...
産前産後やひとり親向けの家事サポートやつどい場作りを主に、気持ちをシェアできる仲間づくりをしながら地域課題などにも取り組んでいるNPO法人ア・リトル。...
国内各地から新鮮な青果物等を集荷し、消費者へ生鮮食料品を安定供給してきた西宮市地方卸売市場は、新たに再生整備され、この12月1日より新卸売市場として開...
2023年8月にオープンした障がいのお持ちの方をサポートする就労継続支援B型事業所Wow!(ワオ)です。 私達と一緒に働きませんか? 仕事内容は百円均...
今回取り上げますワインは、スペインのリオハの赤です。 ◇2014年プレディカドール(コンタドール) 価格:5,400円(税別) さっそく抜栓してみまし...
今回は、高齢者等の財産管理や生活を支援する「成年後見人」等の役割を説明します。成年後見人等の仕事は、ご本人の「財産管理」と「身上監護」に関する法律行為...
この9月にオープン。京丹後市出身の安達さんは、イタリアンを修行。大好きだった鯖のそぼろを敷いた母の味の「丹後ばら寿司」を食べてもらいたい一念で、看板メ...
日本酒造りの聖地・灘五郷「灘の下り酒物語」が10月29日から11月5日にかけて神戸と東京で開催されました。 灘五郷は江戸時代、六甲山からの自然の恵み...
とももみそ作り教室 好評受付中!(2024年実施分) 12月4日(月)から予約受付開始! 【ご注意】年末年始の12月28日(水)〜1月11日(水)は休...
「味噌作り動画」を観ながら自宅で楽しく味噌をつくれます! このたびは、ともも味噌づくり教室をご利用いただき、ありがとうございます。さて、「とももみそづ...
自分の葬式のときに子や孫に配りたい 特に親しかった人たちに配りたい 人生を駆け抜けてきたドラマを書籍にして後世に残したい 自分たちの家族の歴史を子孫に...
あれは10年前のこと。たまたま通りかかった集合住宅の集会所での葬儀の場から、にぎやかな歌が流れていた。細川たかしの「浪速節だよ人生は」だった。おそらく...
社会福祉法人甲山福祉センターの理念 「人が人として人とともに豊かに生きる」 10月に法人内の甲山地区の3施設で秋祭りを開催し、各施設から出し物を持ち寄...
エコスコラの強みは何といっても、英語学習の基礎となる部分を徹底的に指導することです。大阪城の高い石垣も、強固な基礎があるからこそ崩れずに何百年も残って...
あらげきくらげ、柿の葉パウダーを原材料に健康を意識した「キューブ羊羹」を日本初で開発。十日戎(1月9日〜11日)にて販売(赤門入ってすぐのところ)。 ...
西宮神社はえびすさまの総本社。そして、日本の伝統芸能の文楽や人形浄瑠璃のふるさとなのです。えびすさまは、百太夫の人形回しが大好きでいつも笑っておられま...
自分らしく暮らしながら、医療・看護・介護などトータルライフをサポートしてくれます。さらに毎日を充実して暮らせるように様々な取り組みをしています。 ★サ...
おめでたいお正月のお雑煮は、福を呼ぶ特別な白味噌がおすすめ ■口福(こうふく)の白味噌 白味噌でまろやかな美味しさを楽しもう! 500g1620円(本...
「可能な限り、無農薬や低農薬の野菜や国産の肉類を使った料理を提供したい」と店主さん。 ランチのおすすめは、特製カツカレーうどん(1100円)。様々なス...
(C)2023「それいけ!ゲートボールさくら組」製作委員会 それいけ! ゲートボールさくら組 後期高齢者になった織田桃次郎と仲間による「チームさくら組...
社会福祉法人甲山福祉センターの理念 「人が人として人とともに豊かに生きる」 甲寿園には複数のクラブ活動があり、特に人気なのが生花クラブです。現在は毎月...
(C) フジテレビジョン FUJIPACIFIC MUSIC ザ・スター 美空ひばり 〜大人の音楽祭〜 昭和56年から放送されていた音楽番組「ザ・スタ...
サラサラのルゥが特徴のカレーは「インドの高級スパイスを使い、化学調味料や香料、小麦粉を使わずに香りと旨味を引き出すのに工夫しています」と店主の和美さん...
この秋こそ英語を話せるように 生きた英会話が楽しく身につく 10月3日(火)〜新学期スタート 夙川で52年の実績を誇り、教会が母体で安心・良心的と紹介...
この街の人気ドクターの先生方による健康指南コラム。とももの人気コーナーです。
コロナ感染など今年は色々な感染症が世をにぎわしましたが、がんもまだまだ侮ってはいけません。男性は65%、女性は51%の人が一生のうちにがんと診断される...
先日、新潟で矯正の学会がありました。今回は私どもが日々の診療で重要視している呼吸や睡眠の話題はほとんど見かけられませんでしたので、少し物足らなく思った...
最近はコロナが流行しても以前ほど騒がれなくなりました。それはやはりワクチンを受けている人が増え、コロナウィルスに対する抗体を持っている人が増えたおかげ...
中学生に上がる前後の年齢の患者さんで、上顎の糸切り歯(犬歯)や、六歳臼歯の後ろの十二歳臼歯がうまく生えないのを目にすることが、以前よりも多くなってき...
先日、小学校の歯科健診に参りました。手元の事前のアンケートでは、歯並びが気になるが多いのですが、健診の場では0、1、2のスコアをつけるだけで、これは...
さて、だんだんと暖かくなって春を感じる季節となりましたがこの季節、日照時間が長くなることや、気温の変化、社会的にも卒業や入学、人事異動など環境の変化が...
さて、だんだんと暖かくなって春を感じる季節となりましたがこの季節、日照時間が長くなることや、気温の変化、社会的にも卒業や入学、人事異動など環境の変化が...