夏休み 子どものための伝統文化体験フェスティバル(192号)

子どもたちに 日本の、地域の、伝統芸能を伝えたい
西宮神社には芸能の祖神が祀られている百太夫神社があります。ここを拠点とした「えびすかき」といわれる傀儡師たちの芸能が、西宮神社のご神徳とともに全国へ広がり、各地の郷土の中で発展してきました。また西宮市鳴尾町には伝統的な様式を備えた西宮能楽堂があり、これら地域資源である西宮神社と西宮能楽堂を会場にして、地域に根付く伝統文化体験を実施することになりました。
子どもの頃から地域の伝統芸能や伝統文化を体験することによって、自分の住む地域のなりたちや歴史を知り、街への愛着や誇りを持つことができるでしょう。そして成長につれて故郷と自分が心の根っこでつながっていくことでしょう。
今回は、西宮神社と廣田神社を会場として、コロナ禍で自粛生活を送ってきた子どもや親子が、明るい気持ちになってもらうことを願い、10種類のワークショップとして企画しました。五感を通じて伝統文化を味わい、いきいきとした未来を創ってほしいと願っています。
★催しの内容
■日時:【会場A:西宮神社】7月22日(土)10:30〜16:00
■日時:【会場B:廣田神社】7月29日(土)10:30〜16:00
■会場:7月22日➡西宮神社(社務所2階、神社会館)/7月29日➡廣田神社(参集殿)
■対象:小1〜中3生と保護者(幼稚園、高校生も可)★未就学児の入場見学OK!先着順
■参加費:無料(事前予約制)
■問合せ・申込み:TEL 0798-48-5570・5571 西宮能楽堂(10:00〜17:00)申し込み受付中!
■主催:西宮子どものための伝統文化体験フェスティバル実行委員会
ワークショップの内容
▶①②③④⑤⑥…両神社で開催
▶⑦⑧⑨…西宮神社のみで開催
▶⑩…廣田神社のみで開催
(※…戎座人形芝居館会員)

能
①能
シテ方観世流能楽師 梅若基徳
能面をつけて、すり足を体験しよう。(各回8人)

えびすかき(えびす人形まわし)
②えびすかき(えびす人形まわし)
人形芝居えびす座(※)
えべっさんの人形芝居をしてみよう。(各回6〜8人)

折形
③折形
折形普及家 小池博美
和紙を肌で感じ、季節を楽しみながら折形を学びましょう。(各回8人)

落語落語
④落語
落語家 桂ひろば
落語とはどんなものかを知り、実際に小噺を体験しよう。(各回8人)

華道
⑤華道
池坊 薮崎眞知子(※)
「暮らしの中の生け花」を生けましょう。(各回6人)

コマ回し
⑥コマ回し
枇杷紘一郎、枇杷喜代子(※)
昔から庶民の楽しみだったコマ回しに挑戦。(各回8人)

書道
⑦書道
書家 佐久間美保
うちわに墨筆で字を書いてみよう。(各回8人)

獅子舞
⑧獅子舞
西宮神社獅子舞保存会(※)
西宮神社に伝わる獅子舞に挑戦しよう。(各回8人)

狂言
⑨狂言
狂言方大蔵流能楽師 善竹隆司、善竹隆平
動物の鳴き声や所作を学ぼう。(各回8人)

香道
⑩香道
香道家 李由紀子
千年の昔から受け継がれる香りを楽しみましょう。(各回8人)
時間割りと会場地図

◎各ワークショップの時間割りと会場案内
西宮神社会場
えびす宮総本社 西宮神社
西宮市社家町1-17 TEL 0798-33-0321
阪神西宮駅徒歩約5分、JRさくら夙川駅徒歩約8分
廣田神社会場
廣田神社
西宮市大社町7番7号 TEL0798-74-3489
西宮北口駅南口より、阪急バス甲東園行き乗車、広田神社前停下車