子どもに関する法律相談 【1】(185号)
今回から、子どもに関する法律相談について、連載します。 まず、人は何歳から民事裁判等の原告になることができるのでしょうか。答えは、「生まれたときから」...
この街の気になる情報や役立つ情報を紹介
今回から、子どもに関する法律相談について、連載します。 まず、人は何歳から民事裁判等の原告になることができるのでしょうか。答えは、「生まれたときから」...
弁護士は、依頼者から報酬をいただいてその意思を尊重しながらその利益を全力で追求します。相手方にはときに憎まれ「許せない」と言われることもあります。 ...
事務所にかかってきた電話で、あるいは、自治体等の法律相談の担当者として、相談を受ける機会があります。それらの中には、弁護士として何もできないものがあり...
昔はともかく、今は違います。私が弁護士になった2003年の約2万人(うち女性約2300人)が、2019年には約4万人(うち女性約7700人に増えました...
こんな手口があります。→①「給付金の支給に必要です。担当者が伺いますので、通帳かキャッシュカードを渡してください」 ②「母さん、オレ。保証人になった友...
Q:息子が多額の借金をしており、ヤミ金から「代わりに払え」という電話がかかってきます。どうしたらよいでしょうか。 A:親に、子の債務を支払う義務は、あ...
前回まで、保佐、補助といった法定後見制度についてお話しましたが、今回は任意後見制度についてお話します。 任意後見は、将来認知症などでご本人の判断能力...
今回は、前回の保佐制度に引き続き、法定後見制度の1つである補助制度についてお話します。 補助も、保佐と同様に、判断能力が低下気味にある人が利用できる制...
今回は、1回目でご説明した法定後見制度の続きです。 成年後見制度は、たとえば認知症などで判断能力がほとんどない方を対象とする制度ですが、それ以外にも、...
今回は、消費者被害についてお話しします。 高齢者を狙った消費者被害は依然として多く、いわゆる振り込め詐欺や架空請求詐欺などの被害件数は、増加の一途をた...